ゲーム開発
Unity
UnrealEngine
C++
Blender
ゲーム数学
ゲームAI
グラフィックス
サウンド
アニメーション
GBDK
制作日記
IT関連
ツール開発
フロントエンド関連
サーバサイド関連
WordPress関連
ソフトウェア設計
おすすめ技術書
音楽
DTM
楽器・機材
ピアノ
ラーメン日記
四コマ漫画
その他
おすすめアイテム
おもしろコラム
  • ゲーム開発
    • Unity
    • UnrealEngine
    • C++
    • Blender
    • ゲーム数学
    • ゲームAI
    • グラフィックス
    • サウンド
    • アニメーション
    • GBDK
    • 制作日記
  • IT関連
    • ツール開発
    • フロントエンド関連
    • サーバサイド関連
    • WordPress関連
    • ソフトウェア設計
    • おすすめ技術書
  • 音楽
    • DTM
    • 楽器・機材
    • ピアノ
  • ラーメン日記
    • 四コマ漫画
      • その他
        • おすすめアイテム
        • おもしろコラム
      1. ホーム
      2. 20240108_01_keyboard_customize

      【静音化】メカニカルキーボード「Epomaker SK64S」を静音化してみる

      ハードウェアおすすめアイテムキーボード
      2024-01-08

      お気に入りのSK64S

      \デデーン/

      20240108_01_keyboard_customize_02
      マイケル
      マイケル
      やはり俺のキーボードはかっこいい・・・

      マイケルはメカニカルキーボード「SK64S」を愛用していた・・・。

      Epomaker SK64S

      マイケル
      マイケル
      コーディング楽しい〜〜〜〜

      カチャカチャカチャ・・・

      エレキベア
      エレキベア
      ・・・
      マイケル
      マイケル
      ぬぬぬ

      カチャカチャカチャカチャカチャ・・・

      エレキベア
      エレキベア
      うるせぇぇクマ〜〜!!
      マイケル
      マイケル
      おわっびっくりした! 急にどうしたんだエレキベア
      エレキベア
      エレキベア
      カチャカチャうるせぇぇクマ! そのキーボードはカッコいいクマが、そんな高級じゃない分、摩擦音がすごいクマ!
      マイケル
      マイケル
      摩擦音・・・? どれどれ・・・

      カチャカチャカチャ・・・

      カチャキンッカチャキンッ・・・

      マイケル
      マイケル
      ほんとだ! よく聞いたらキーを叩いた後に「キンッ」みたいな摩擦音が入っている!
      エレキベア
      エレキベア
      ようやく気づいたクマか
      マイケル
      マイケル
      一度気づくと気になって仕方がない・・・!!

      静音化してみる

      エレキベア
      エレキベア
      というわけで静音化して少しでも摩擦音を減らすクマ!
      マイケル
      マイケル
      せ、静音化って言ってもやったことないよ・・・
      エレキベア
      エレキベア
      一般的な方法としては ・ルブ(潤滑剤を注す) ・静音化リングを付ける といったものがあるクマ
      マイケル
      マイケル
      えーーなんか難しそう・・・
      エレキベア
      エレキベア
      数時間で出来るクマから早く道具を準備するクマ!!
      マイケル
      マイケル
      わ、分かったよ・・・

      使用道具

      エレキベア
      エレキベア
      使用道具としては、 ・キートップ外し ・潤滑剤 ・静音化リング が必要クマ
      エレキベア
      エレキベア
      今回は下記のAmazon商品を買って準備しておいたクマ

      スイッチオープナーキット 1.7オンス GPL205 G0 キーボード潤滑剤 6...

      Litorange メカニカル キーボードに対応 MX軸対応 ストレス軽減 静音...

      20240108_01_keyboard_customize_03
      ▲今回使用する道具達

      マイケル
      マイケル
      値段もそんな高くないし手をつけやすそうだね

      キーを外す

      エレキベア
      エレキベア
      まずはキートップ外しでキーを一つ一つ抜いていくクマ 真上に引っこ抜けば外れるクマ
      マイケル
      マイケル
      どれどれ・・・ おっ!とれたぞ
      20240108_01_keyboard_customize_04
      ▲キーを外した状態

      マイケル
      マイケル
      赤軸がお見えになったぜ! この調子で全部抜いてしまおう
      20240108_01_keyboard_customize_07
      ▲全部のキーを外した状態(あまりに汚かったので綺麗にしています)

      マイケル
      マイケル
      め、面倒くさかった・・・
      エレキベア
      エレキベア
      まだ始まったばかりクマ

      ルブによる摩擦の軽減

      エレキベア
      エレキベア
      次に潤滑剤をキーに注していくクマ 綿棒等で押しながら内部に入れ込んでいけばいい感じになるクマ
      マイケル
      マイケル
      うう・・・やったるか・・・
      20240108_01_keyboard_customize_06
      ▲綿棒等で押しながら内部に潤滑剤を注す

      マイケル
      マイケル
      さっきの倍は面倒くさい・・・
      エレキベア
      エレキベア
      あと一歩クマ!!

      静音化リングの装着

      エレキベア
      エレキベア
      最後に静音化リングをキーに取り付けていくクマ
      マイケル
      マイケル
      リングが小さい・・・ こりゃ大変だぜ・・・・
      20240108_01_keyboard_customize_08
      ▲静音化リングを取り付けていく

      キーの取り付け

      エレキベア
      エレキベア
      あとは元通り組み上げれば完成クマ!!
      マイケル
      マイケル
      どりゃーー!!
      20240108_01_keyboard_customize_01
      ▲生まれ変わったSK64S

      マイケル
      マイケル
      やっと終わった・・・
      エレキベア
      エレキベア
      よくやったクマ・・・

      静音化前後の比較

      マイケル
      マイケル
      タイピングの動画を撮っておいたから、さっそく静音化前後の音を比較してみよう!
      エレキベア
      エレキベア
      いい感じになってると嬉しいクマが・・・

      ▲静音化前後の比較

      マイケル
      マイケル
      おお〜〜〜 これまで聞こえていた摩擦音が軽くなってる!
      エレキベア
      エレキベア
      動画だと分かりにくいクマが実際に叩いてみるとだいぶ違うクマね カチャカチャからコトコトに近づいた感じがするクマ

      おわりに

      エレキベア
      エレキベア
      というわけで今回はキーボード静音化だったクマ どうだったクマ??
      マイケル
      マイケル
      面倒くさいけど、数時間で明らかに感触が変わったからやってよかったと思ったよ! これでまたコーディングが楽しくなるね!
      エレキベア
      エレキベア
      普段から使う道具はバッチリ手入れしておくべきクマ これからも気をつけるクマ
      マイケル
      マイケル
      わかったよ!! さっそくコーディングするぞ〜〜!!

      カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ・・・

      エレキベア
      エレキベア
      静音化してもうるせぇぇクマ〜〜!!

      【静音化】メカニカルキーボード「Epomaker SK64S」を静音化してみる 〜完〜


      ハードウェアおすすめアイテムキーボード
      2024-01-08

      関連記事
      【ハードウェア】初の自作PC!Ryzen 5700Xでコスパ重視のミドルクラスPCを作る【手順解説】
      2024-02-12
      【レビュー】メカニカルキーボード「Epomaker SK64S」を購入したので自慢する【Win/Mac両対応】
      2023-01-28
      【レビュー】激安オロ●ミンC風ドリンク「ビタビネC」と本物を比較してみた
      2022-10-30
      【ハードウェア】Surface Bookのバッテリーを自力で交換する
      2022-08-13
      【ハードウェア】スピーカーに綿を追加したら音質は変わるのか【音質検証】
      2022-07-19
      【ハードウェア】Razer Blade 13のSSDを換装する【256GB→1TB】
      2022-06-19
      【レビュー】進化に感動!ラムダッシュを3年振りに新調してみた【電気シェーバー】
      2021-12-31
      【レビュー】SpinFitのイヤーピース購入!Complyと比較してみた【イヤーピース】
      2021-08-29