ゲーム開発
Unity
UnrealEngine
C++
Blender
ゲーム数学
ゲームAI
グラフィックス
サウンド
アニメーション
GBDK
制作日記
IT関連
ツール開発
フロントエンド関連
サーバサイド関連
WordPress関連
ソフトウェア設計
おすすめ技術書
音楽
DTM
楽器・機材
ピアノ
ラーメン日記
四コマ漫画
その他
おすすめアイテム
おもしろコラム
  • ゲーム開発
    • Unity
    • UnrealEngine
    • C++
    • Blender
    • ゲーム数学
    • ゲームAI
    • グラフィックス
    • サウンド
    • アニメーション
    • GBDK
    • 制作日記
  • IT関連
    • ツール開発
    • フロントエンド関連
    • サーバサイド関連
    • WordPress関連
    • ソフトウェア設計
    • おすすめ技術書
  • 音楽
    • DTM
    • 楽器・機材
    • ピアノ
  • ラーメン日記
    • 四コマ漫画
      • その他
        • おすすめアイテム
        • おもしろコラム
      1. ホーム
      2. 20220619_01

      【ハードウェア】Razer Blade 13のSSDを換装する【256GB→1TB】

      ハードウェア
      2022-06-19

      マイケル
      マイケル
      新しいPCを買ったから見てくれよエレキベア!!
      エレキベア
      エレキベア
      今日も唐突クマね
      \デデーン/
      エレキベア
      エレキベア
      おお〜〜〜Razerクマね
      光っててカッコいいクマ
      マイケル
      マイケル
      そう、Razer Blade Stealthさ!
      thunderbolt3が付いてるWindowsPCが欲しかったのと、
      中古ですごく安くなってたから買ってみたんだ!
      エレキベア
      エレキベア
      確か家にはMac miniに接続してるeGPUがあったクマね
      それを併用すればスペックが低くてもある程度PCゲームも出来そうクマね
      ↑外部GPUに接続できるで割と使えそう
      マイケル
      マイケル
      モデルは恐らく下記の4K-256GBモデル!
      GPUは外部GPUでカバーするとして、CPUが弱いのだけが気になりますが
      ちょっとした開発や遊び程度には全然いいんじゃないかな、カッコいいし・・・

      At a Glance: Razer Blade Stealth 12.5″ – Intel 7500U (2016) | RZ09-01962

      Category Specification
      Display Resolution 4K (3840 x 2160)
      Graphics Intel® HD Graphics 620
      Processor i7-7500U
      Memory 16GB RAM
      Storage 256GB SSD

      ↑購入したPCのスペック

      エレキベア
      エレキベア
      まあサブPCとしてはしばらく使えそうクマね
      マイケル
      マイケル
      あとはSSD容量が256GBで少ないのが微妙だったので、
      今回は 「1TBのSSDへの換装」 に挑戦していこうと思います!
      エレキベア
      エレキベア
      分解はワクワククマ〜〜〜〜
      マイケル
      マイケル
      なお、分解はメーカーのサポートも切れてしまうため自己責任で行いましょう!
      当サイトは一切保証しません!バックアップも取っておいてください!
      エレキベア
      エレキベア
      めっちゃ強調してるクマ・・・

      事前準備

      マイケル
      マイケル
      SSD換装作業に入る前に、必要なものを準備します!

      SSDの用意

      マイケル
      マイケル
      今回は下記のSSDに換装してみようと思います!
      定番中の定番、Crucial P2です!

      Crucial SSD P2シリーズ 1TB

      マイケル
      マイケル
      上位モデルと悩みましたが、現在搭載されているSSDがかなりショボく、
      P2でも充分速くなりそうだったので決定しました!
      新(予定)
      SSD型番 SamSung MZVLV256HCHP Crucial P2
      シーケンシャル読み込み 1000MB/s 2400MB/s
      シーケンシャル書き込み 280MB/s 1900MB/s

      ↑現在搭載されているSSDとの比較

      エレキベア
      エレキベア
      時代の進歩は恐ろしいクマ・・・
      マイケル
      マイケル
      それと今回はクローンを作成するため、事前にSSDをPCに接続する必要があります。
      下記のようなUSB接続できるアダプタを用意しておきましょう!

      ROSONWAY M.2 SSD ケース

      エレキベア
      エレキベア
      取り付けられるSSDの種類にも気をつけるクマ

      分解に必要な道具の用意

      マイケル
      マイケル
      また、PCを分解するためのドライバーが必要になります。
      Razer Blade Stealthは裏蓋を外すのにトルクスドライバーが必要になりますが、僕のおすすめは下記のようなビットが一式揃ったセットを一つ持っておくことです!

      精密ドライバーセット MOVMAO 130 in 1 103種ビット

      エレキベア
      エレキベア
      かっこいいクマ〜〜〜〜
      マイケル
      マイケル
      そんなに高くないし、
      男子はテンション上がると思います・・・

      データの移行準備

      移行する方法

      マイケル
      マイケル
      問題は今のデータを新しいSSDにどう移すか?ですが、
      主に下記の方法があります。


      ・既存データをそのままクローンする方法
       クローンソフトを使ってデータをそのままクローンする方法。

      ・回復ドライブを作って復元する方法
       Windowsの機能で回復ドライブを作成し、工場出荷時の状態に戻す方法。
       データは削除されるが、プリインストールされているソフトも含めて復元される。

      ・インストールメディアを使って復元する方法
       OSのインストールメディアを用意して、OSから入れ直す方法。
       OS以外何も入っていない状態で復元される。

      マイケル
      マイケル
      下記のドリキンさんの分解動画を見ていると、最終的に回復ドライブを使っていたようなので最初はその方法で進めてみましたが、自分の環境だと正常に回復することができなかったので、今回は「既存データをクローンする方法」で進めました!

      ↑ドリキンさんの動画

      ↑回復ドライブを使った復元だと上手くいかなかった(原因不明)
      エレキベア
      エレキベア
      まあクローンで上手くいくなら一番楽クマね

      既存データのクローン

      マイケル
      マイケル
      それでは既存データのクローンを行なっていきます!
      まずはSSDをPCに繋ぎ、NTFS形式にフォーマットしましょう。
      ↑変換アダプタ等を使用してPCに繋ぐ
      ↑ドライブを右クリック->「フォーマット」を選択してフォーマットする
      マイケル
      マイケル
      クローンに使用するソフトはこれまで「EaseUS Todo Backup」が有名でしたが2022年6月現在有償化してしまっているので、今回は代わりに使えそうな「MiniTool ShadowMaker」というフリーソフトを使ってクローンしてみます!

      MiniTool ShadowMaker

      エレキベア
      エレキベア
      有償化は残念クマ・・・
      マイケル
      マイケル
      MiniTool ShadowMakerでのクローン手順は下記の通り!
      1. Tools -> Clone Disk を選択
      2. クローン元、クローン先のディスクを選択して開始

      ※選択するディスクを間違えないように注意!

      3. しばらく待機して完了
      ↑完了したらシャットダウンするか聞かれる(ここではNoにした)
      マイケル
      マイケル
      以上でクローンは完了です!
      あとはSSDを交換して起動してみましょう!
      エレキベア
      エレキベア
      簡単クマ〜〜〜〜〜

      分解とSSD換装

      マイケル
      マイケル
      準備が出来たところで、遂にSSD交換作業に入ります!
      交換作業の風景は下記に動画を残してみたのでご参考ください!

      ↑動画も撮ってみました(x8)

      エレキベア
      エレキベア
      (途中で写真撮ってるクマ・・・)
      マイケル
      マイケル
      ざっくりとした手順は下記になります!
      なお、繰り返しになりますが分解は自己責任で行いましょう!
      エレキベア
      エレキベア
      (まだ言ってるクマ・・・)

      SSD換装手順

      1. 裏蓋を外す
      ↑裏蓋の周りのネジ(8箇所)を外す
      ↑ビットはT5がピッタリだった
      2. フレキシブルケーブル、絶縁テープを外す
      ↑囲ってある部分にSSDがあるため、上部にあるフレキシブルケーブル、絶縁テープを外す
      ↑テコの原理で上に押し上げると簡単に取れます
      ↑力を入れすぎて断線させないよう注意
      3. SSDを入れ替える
      ↑交換前のSSD
      ↑交換後のSSD(かっこいい!)
      4. 元に戻す
      ↑外した部品を戻してネジを止めれば完了!

      起動確認

      マイケル
      マイケル
      以上で換装は完了です!!
      PCを起動して元の状態になっていれば成功です!!
      ↑起動できれば成功!
      ↑容量も増えている!
      エレキベア
      エレキベア
      おぉぉやったクマ〜〜〜
      マイケル
      マイケル
      回復ドライブでの復元検証のせいで朝になってしまったけど、
      クローンの場合は交換後にすぐ起動できるのでご安心ください!
      エレキベア
      エレキベア
      最初からクローンを試せばよかったクマね・・・

      性能比較

      マイケル
      マイケル
      最後に、交換前後の性能比較
      下記のような結果になりました!
      交換前
      ↑SamSung MZVLV256HCHP
      交換後
      ↑Crucial P2
      マイケル
      マイケル
      読み取り速度、書き込み速度いずれも
      交換後の方が速くなっていることが確認できました!
      おおよそ事前に調べていた情報通りですね!
      エレキベア
      エレキベア
      大成功クマ〜〜〜

      おわりに

      マイケル
      マイケル
      というわけで今回はノートPCのSSD換装でした!
      どうだったかな?
      エレキベア
      エレキベア
      メモリの交換はよく聞くクマがSSDも手軽にできるのクマね
      マイケル
      マイケル
      まあPCによると思うけどね!
      でもデータの移行は簡単だったから、換装さえできれば手軽にできそうだよね!
      マイケル
      マイケル
      とりあえず安くで手頃なWindowsPCが手に入ってよかった!!
      これからたくさん触るぞ〜〜〜〜
      エレキベア
      エレキベア
      早くSteamを入れるクマ
      マイケル
      マイケル
      あとはMacBookProも買い替えないとなぁ・・・
      円安がつらい・・・
      エレキベア
      エレキベア
      M1欲しいクマ〜〜・・・

      【ハードウェア】Razer Blade 13のSSDを換装する【256GB→1TB】〜完〜


      ハードウェア
      2022-06-19

      関連記事
      【ハードウェア】初の自作PC!Ryzen 5700Xでコスパ重視のミドルクラスPCを作る【手順解説】
      2024-02-12
      【静音化】メカニカルキーボード「Epomaker SK64S」を静音化してみる
      2024-01-08
      【ハードウェア】Surface Bookのバッテリーを自力で交換する
      2022-08-13
      【ハードウェア】スピーカーに綿を追加したら音質は変わるのか【音質検証】
      2022-07-19
      【リペア】折れたヘッドホンをなんとか修理する
      2021-04-12
      【悲劇の2DAYS】急に電源が付かなくなったAppleWatchをどうにかしてみる
      2020-09-20