ゲーム開発
Unity
UnrealEngine
C++
Blender
ゲーム数学
ゲームAI
グラフィックス
サウンド
アニメーション
GBDK
制作日記
IT関連
ツール開発
フロントエンド関連
サーバサイド関連
WordPress関連
ソフトウェア設計
おすすめ技術書
音楽
DTM
楽器・機材
ピアノ
ラーメン日記
四コマ漫画
その他
おすすめアイテム
おもしろコラム
  • ゲーム開発
    • Unity
    • UnrealEngine
    • C++
    • Blender
    • ゲーム数学
    • ゲームAI
    • グラフィックス
    • サウンド
    • アニメーション
    • GBDK
    • 制作日記
  • IT関連
    • ツール開発
    • フロントエンド関連
    • サーバサイド関連
    • WordPress関連
    • ソフトウェア設計
    • おすすめ技術書
  • 音楽
    • DTM
    • 楽器・機材
    • ピアノ
  • ラーメン日記
    • 四コマ漫画
      • その他
        • おすすめアイテム
        • おもしろコラム
      1. ホーム
      2. 20200725_01

      【Unity】「Simple Physics Toolkit」を使って磁力を再現する

      Unityアセット関連Simple Physics Toolkitマグネタワー
      2020-07-26

      マイケル
      マイケル
      磁石のゲームをつくるぞ〜〜!!
      エレキベア
      エレキベア
      急にどうしたクマ
      マイケル
      マイケル
      次は磁石を使ったゲームを作ろうと思いついてね・・・
      マイケル
      マイケル
      ダイ●ーで磁石をたくさん買って挙動を確かめてたんだ!
      エレキベア
      エレキベア
      (やばい人クマ・・・)
      マイケル
      マイケル
      ハマりすぎて四コマも描いてしまう始末さ


      【四コマ漫画】磁石【作絵:マイケル】

      エレキベア
      エレキベア
      ・・・。
      マイケル
      マイケル
      ・・・と前置きはこのへんにしておいて、
      さっそくUnityで磁力を再現してみよう!

      使用したAsset

      マイケル
      マイケル
      とはいえUnityの標準機能では磁力は使えないから、
      今回はこちらのAssetを使用させていただきました!

      Simple Physics Toolkit

      マイケル
      マイケル
      「Simple Physics Toolkit」というAssetで、
      磁力の他にも爆発やバウンド、水や風の動きなど、
      様々な物理的シミュレーションができるようになっているんだ!

      ↑爆発サンプル

      ↑水の動きサンプル
      エレキベア
      エレキベア
      すげークマ!!
      マイケル
      マイケル
      15ドル(約1500円)と有料だけど、
      いろいろと使えるシーンはありそうだね!
      マイケル
      マイケル
      スクリプトも分かりやすかったので、
      どのような仕組みになっているのか勉強しながら使うと更に楽しいかもしれません。

      磁力をシミュレートする

      マイケル
      マイケル
      というわけで早速磁力を実装していくぞ!

      Asset Storeからインポートする

      マイケル
      マイケル
      まずはAsset Storeで「Simple Physics Toolkit」を
      検索してインポートしましょう!

      Magnetスクリプトをオブジェクトにアタッチする

      マイケル
      マイケル
      使い方は簡単で、磁力を持たせたいオブジェクトに
      「Magnet」スクリプトをアタッチしましょう!
      マイケル
      マイケル
      ちなみにこの磁石のオブジェクトはBlenderで作成したのものなので、
      Assetには付属しません!

      ↑オブジェクトはBlenderで作成した
      マイケル
      マイケル
      「Magnet」スクリプトは、上記「Attract」にチェックを入れることで
      「引き寄せる / 突き放す」方向を切り替えることができます!
      マイケル
      マイケル
      それぞれチェックを入れた場合、入れなかった場合の挙動は以下になります。

      ↑「Attract」チェック有り

      ↑「Attract」チェック無し
      エレキベア
      エレキベア
      ちゃんと磁石っぽい動きになってるクマ〜〜〜
      マイケル
      マイケル
      パラメータとか変えて動きを見てみるだけでも結構楽しいぜ!

      おわりに

      マイケル
      マイケル
      というわけで、今回は磁力のシミュレートについてでした!
      エレキベア
      エレキベア
      楽しかったクマね〜〜〜
      マイケル
      マイケル
      自力で全部実装してみるのもいいけど、
      全部やってたら時間がかかっちゃうしね・・・。
      マイケル
      マイケル
      時給換算で考えて、使えるものはどんどん使っていきましょう!
      エレキベア
      エレキベア
      やったるクマ〜〜〜
      磁石ゲームもたのしみクマ!
      マイケル
      マイケル
      ありがとう!
      出来上がったらぜひ遊んでみてね!
      マイケル
      マイケル
      それでは今日はこの辺で!
      アデュー!
      エレキベア
      エレキベア
      クマ〜〜〜〜〜

      【Unity】「Simple Physics Toolkit」を使って磁力を再現する 〜完〜


      Unityアセット関連Simple Physics Toolkitマグネタワー
      2020-07-26

      関連記事
      【Unity】Timeline × Excelでスライドショーを効率よく制作する
      2024-10-31
      【Unity】Boidsアルゴリズムを用いて魚の群集シミュレーションを実装する
      2024-05-28
      【Unity】GoでのランキングAPI実装とVPSへのデプロイ方法についてまとめる【Go言語】
      2024-04-14
      【Unity】第二回 Wwiseを使用したサウンド制御 〜インタラクティブミュージック編〜
      2024-03-30
      【Unity】第一回 Wwiseを使用したサウンド制御 〜基本動作編〜
      2024-03-30
      【Unity】第二回 CRI ADXを使用したサウンド制御 〜インタラクティブミュージック編〜
      2024-03-28
      【Unity】第一回 CRI ADXを使用したサウンド制御 〜基本動作、周波数解析編〜
      2024-03-28
      【Unity】サウンドミドルウェアに依存しない設計を考える【CRI ADX・Wwise】
      2024-03-27