ゲーム開発
Unity
UnrealEngine
C++
Blender
Houdini
ゲーム数学
ゲームAI
グラフィックス
サウンド
アニメーション
GBDK
制作日記
IT関連
ツール開発
フロントエンド関連
サーバサイド関連
WordPress関連
ソフトウェア設計
おすすめ技術書
音楽
DTM
楽器・機材
ピアノ
ラーメン日記
四コマ漫画
その他
おすすめアイテム
おもしろコラム
  • ゲーム開発
    • Unity
    • UnrealEngine
    • C++
    • Blender
    • Houdini
    • ゲーム数学
    • ゲームAI
    • グラフィックス
    • サウンド
    • アニメーション
    • GBDK
    • 制作日記
  • IT関連
    • ツール開発
    • フロントエンド関連
    • サーバサイド関連
    • WordPress関連
    • ソフトウェア設計
    • おすすめ技術書
  • 音楽
    • DTM
    • 楽器・機材
    • ピアノ
  • ラーメン日記
    • 四コマ漫画
      • その他
        • おすすめアイテム
        • おもしろコラム
      1. ホーム
      2. 20220719_01

      【ハードウェア】スピーカーに綿を追加したら音質は変わるのか【音質検証】

      音楽ハードウェア
      2022-07-19

      マイケル
      マイケル
      みなさんこんにちは!
      マイケルです!
      エレキベア
      エレキベア
      こんにちクマ〜〜
      マイケル
      マイケル
      突然だけど、新しく買ったスピーカーを見てくれ!!
      ↑新しく購入したスピーカー

      TAOTRONICS 小型サウンドバー

      エレキベア
      エレキベア
      マジで突然クマ・・・
      真ん中が凹んでないかクマ?
      マイケル
      マイケル
      買った直後に落としちゃってこのありさまだよ・・・
      エレキベア
      エレキベア
      何やってるんだクマ・・・
      マイケル
      マイケル
      まあそれは置いといて、このスピーカーのレビューの中に
      「中に綿を追加したら音質が改善した」というコメントがいくつかあったから
      今日はその検証をやってみようと思うんだ!!
      エレキベア
      エレキベア
      買っていきなり改造クマか・・・
      本当に変わるのクマかね〜〜
      マイケル
      マイケル
      俺も正直半信半疑だけど、気になるからやってみよう!!
      ※真似する場合は
      自己責任で行ってください※

      音の録音方法

      マイケル
      マイケル
      綿を追加する前後の音を比較するにあたって、
      下記のように録音してみました!
      ↑録音する様子
      ↑マッカーなのでLogicProを使用します
      マイケル
      マイケル
      マイクはいつ買ったかも覚えていないSM57を使用しています!
      楽器の録音に使用するアレですね!

      SHURE ダイナミック マイクロフォン SM57-LCE

      エレキベア
      エレキベア
      定番の録音マイククマね

      フェルトを中に詰める

      マイケル
      マイケル
      音を事前に録音したところで、綿を詰めていきましょう!
      今回は百均で買ったフェルトを使用してみました!
      ↑かわいらしいフェルト

      ハマナカ ニードルわたわた 50g

      マイケル
      マイケル
      ねじは深い位置にありますが、太めのプラスドライバーで簡単に外せました!
      あまり太いドライバーだと入らないから注意が必要ですね。
      ↑ねじを外す
      マイケル
      マイケル
      中を開けると・・・
      確かに聞いていた通りスカスカではありそうですね
      ↑中を開けた様子
      エレキベア
      エレキベア
      しかし調整した結果この量になったとも考えられるから
      何とも言えないクマね
      マイケル
      マイケル
      どれくらい追加したらいいか分からないから
      とりあえずありったけの綿を詰めてみよう
      ↑とりあえず詰めてみる
      エレキベア
      エレキベア
      そんな適当でいいのかクマ・・・
      マイケル
      マイケル
      変化があった方が面白いからね!!

      音質の比較結果

      マイケル
      マイケル
      それではフェルトを詰める前後で音質がどのように変わったか見てみましょう!
      こちらはEQの画面と一緒に動画としてまとめたのでご覧ください!!

      ↑音質の比較動画

      マイケル
      マイケル
      ちなみに著作権うんぬんが面倒だったので、自分で作った曲を録音しています!
      よかったら聞いてください!!

      ↑マイケルが作りました

      エレキベア
      エレキベア
      (さりげなく宣伝したクマ・・・)
      マイケル
      マイケル
      フェルトを入れる前後のEQを見てみると、
      全体的に中音域が出るようになっているのが分かります。
      ↑中低音あたりが少し増加した印象
      マイケル
      マイケル
      音も注意深く聞いてみると、フェルトを入れた後は音がまとまり中低音は増したようには感じます。
      しかしこもるようになったとも言えるので、クリアさは少し失われている印象ですね・・・。
      エレキベア
      エレキベア
      こればっかりは好みクマね〜〜
      マイケル
      マイケル
      結論としては、確かに綿を追加することで音のまとまりは増すため、
      元の音が軽いのが気になる場合には綿を追加することで少しは改善する

      のではないかと思いました!
      エレキベア
      エレキベア
      音の変化は確かにあったクマね
      まあ元の音がクリア気味だから綿を追加するくらいがちょうどいいかもしれないクマね
      マイケル
      マイケル
      しかしどちらにせよ低音に関してはそもそもどちらも出ていないに等しいので、
      低音が欲しい方は素直に別のスピーカーかウーファーを買った方がいいでしょう・・・
      エレキベア
      エレキベア
      まあこの値段なら仕方ないクマ・・・
      マイケル
      マイケル
      個人的にはこの値段にしては充分な音質ではないかと感じました!

      おわりに

      マイケル
      マイケル
      というわけで今回はスピーカー検証でした!!
      どうだったかな??
      エレキベア
      エレキベア
      本当に変わるか疑ってたクマが
      確かに効果はあったクマね
      マイケル
      マイケル
      自分の好みに調整することも出来そうだけど幅は小さいから、
      あくまで味付け程度と思った方がいいかもしれないね!
      エレキベア
      エレキベア
      そうクマね〜〜
      まあ気軽に改造できるから
      比べて遊んでみると楽しいと思うクマ〜〜
      マイケル
      マイケル
      それでは今日はこの辺で!
      アデュー!!
      エレキベア
      エレキベア
      クマ〜〜〜〜

      【ハードウェア】スピーカーに綿を追加したら音質は変わるのか【音質検証】〜完〜


      音楽ハードウェア
      2022-07-19

      関連記事
      【ハードウェア】初の自作PC!Ryzen 5700Xでコスパ重視のミドルクラスPCを作る【手順解説】
      2024-02-12
      【静音化】メカニカルキーボード「Epomaker SK64S」を静音化してみる
      2024-01-08
      【エレキギター】Fender TORONADOを入手!外観や音をレビューしてみる【弾いてみた付】
      2023-03-11
      【ハードウェア】Surface Bookのバッテリーを自力で交換する
      2022-08-13
      【ハードウェア】Razer Blade 13のSSDを換装する【256GB→1TB】
      2022-06-19
      【リペア】折れたヘッドホンをなんとか修理する
      2021-04-12
      【悲劇の2DAYS】急に電源が付かなくなったAppleWatchをどうにかしてみる
      2020-09-20