
マイケル
みなさんこんにちは!
マイケルです!
マイケルです!

エレキベア
こんにちクマ〜〜〜

マイケル
今日はこちらの・・・

マイケル
電源が入らなくなったSurface bookを分解して
自力でディスプレイ側のバッテリーを交換してみます!!
自力でディスプレイ側のバッテリーを交換してみます!!

エレキベア
マジかクマ・・・

マイケル
前々からバッテリー膨張で画面が膨らんでいる状態だったんだけど、
ついに電源まで入らなくなってしまってね・・・。
手順は安定のiFixitさんが公開しているものを見ながら進めていきます!
ついに電源まで入らなくなってしまってね・・・。
手順は安定のiFixitさんが公開しているものを見ながら進めていきます!
Microsoft Surface Book バッテリーの交換 – iFixit リペアガイド

エレキベア
いつもお世話になっているクマね

マイケル
また事前に書いておきますが、Surfacebookのバッテリー交換は
下記の理由によりおすすめしません。
下記の理由によりおすすめしません。
- 分解自体が割と難しい
- 交換するバッテリーの品質が不安(PSEマークが本物かどうかの区別が難しい)
- リチウムイオン電池は発火、爆発の危険性もある

マイケル
普通のノートPCと違い分解するのが難しく、
更にリチウムイオン電池は発火する可能性があるため非常に危険です。
自分もハラハラしながら交換していました。
更にリチウムイオン電池は発火する可能性があるため非常に危険です。
自分もハラハラしながら交換していました。

エレキベア
下手したら火事になるクマね・・・

マイケル
真似する場合、何かあっても当サイトは一切責任は負いませんのでご注意ください!
というより真似しないでください!!
というより真似しないでください!!

エレキベア
何か怖くなってきたクマ〜〜
それでもやるクマか・・・
それでもやるクマか・・・

マイケル
難しいと言われたらやりたくなるからね・・・
(ワクワク)
(ワクワク)

エレキベア
死ぬなよクマ・・・
事前準備
分解に必要な道具の用意
精密ドライバー、ピック

マイケル
分解するにあたって、
・トルクスドライバー
・開閉用のピック
が必要になります!
ピックは下記のようなドライバーセットにも付いているので、
一式持っておくと何かと便利です!
・トルクスドライバー
・開閉用のピック
が必要になります!
ピックは下記のようなドライバーセットにも付いているので、
一式持っておくと何かと便利です!
精密ドライバーセット MOVMAO 130 in 1 103種ビット

マイケル
このドライバーセットはカッコいいのでおすすめですね・・・

エレキベア
男心をくすぐるクマね・・・
両面テープ (蓋閉める用)

マイケル
それから一度外した蓋を閉めるのに両面テープも必要です!
今回は下記を使用しました。
今回は下記を使用しました。

エレキベア
ディスプレイ側はネジも無いクマからね〜〜
SurfaceBook分解作業

マイケル
それでは分解していこう!
ディスプレイを取り外す

マイケル
自分の場合は充電できなくなっているため、ディスプレイの取り外しすらままならない状態でした。
iFixitさんの手順内ではクリップを差し込むと取れる箇所があるとのことなのでやってみました!
iFixitさんの手順内ではクリップを差し込むと取れる箇所があるとのことなのでやってみました!

エレキベア
ほんとかよクマ・・・

マイケル
下記の穴に突っ込むと・・・

マイケル
とれました

エレキベア
マジかよクマ・・・・

マイケル
後々の分解後の写真も載せておきますが、
下記のような構造になっているみたいです。
クリップで中の機構を押してあげるイメージですね!
下記のような構造になっているみたいです。
クリップで中の機構を押してあげるイメージですね!

エレキベア
なんという裏テククマ・・・
ディスプレイを切開して開く

マイケル
次はディスプレイの切開です。
ネジが無いのでピックを使いながら切開していきますが、個人的には一番の難関でした・・・。
ネジが無いのでピックを使いながら切開していきますが、個人的には一番の難関でした・・・。

エレキベア
気が遠くなるクマ・・・

マイケル
ドライヤーで端を熱しながらピックを差し込んで少しずつ切開していきます。

エレキベア
ドライヤーで熱するクマか・・・
(危なさそう)
(危なさそう)

マイケル
横のディスプレイを全て開け終わったところで既に飽きていて
やっぱやめとけばよかった・・・と思いました。
やっぱやめとけばよかった・・・と思いました。

エレキベア
もう後戻りはできないクマ・・・

マイケル
そこから地道に周りを全て切開していきます。

マイケル
なんとか空け終わりました!
途中で飽きてくるので一日一辺ずつ切開しました。
途中で飽きてくるので一日一辺ずつ切開しました。

エレキベア
一辺/日はワロタクマ

マイケル
切開専用の熱する工具的なのを使えばこの辺は楽かもしれません。
ネジを外す

マイケル
というわけでこれで中身を覗くことができましたが、
やはりバッテリーが膨張していますね・・・。怖・・・。
やはりバッテリーが膨張していますね・・・。怖・・・。

エレキベア
恐ろしいクマ・・・

マイケル
ここから各所のネジを外していきます。
詳細はiFixitさんのページをご覧ください。
詳細はiFixitさんのページをご覧ください。

エレキベア
投げたクマ・・・

マイケル
終わりに手前側のバーも外して、交換準備は完了です!

エレキベア
これでいよいよ交換作業クマか・・・
バッテリーを交換する

マイケル
いよいよ交換作業に入っていきます。
交換するバッテリーと並べてみましたが、こんなに変わるものなんですね・・・。
交換するバッテリーと並べてみましたが、こんなに変わるものなんですね・・・。

エレキベア
交換する方がかなり美しく見えるクマね〜〜

マイケル
ここからが一番恐ろしい作業です。
接着されたバッテリーを少しずつ剥がしていかなければいけません。
マイナスドライバーやピック等を上手く駆使して少しずつ剥がしていきましょう。
接着されたバッテリーを少しずつ剥がしていかなければいけません。
マイナスドライバーやピック等を上手く駆使して少しずつ剥がしていきましょう。

マイケル
ここで刺激を与えすぎたりやぶいたりでもしたら終わりです。

エレキベア
ひ、ひえぇクマ・・・

マイケル
恐る恐る剥がして、なんとか接着部分は全て剥がすことができました。

エレキベア
やったクマ・・・

マイケル
ここからバッテリーを外すわけですが、これが中々ひっかかって難しいです。
必死すぎて写真も取っていませんでしたが、なんとか外すことができました。
必死すぎて写真も取っていませんでしたが、なんとか外すことができました。

マイケル
あとは新しいバッテリーを取り付ければ・・・完了です!

エレキベア
なんとか交換できたクマ〜〜〜
仮止めして動作確認を行う

マイケル
ネジを閉める前に、テープで仮止めして動作確認してみます!

エレキベア
直っていればよいのクマが・・・

マイケル
電源を入れて・・・っと

マイケル
ついたーーーー!!
充電も無事に始まっています!
充電も無事に始まっています!

エレキベア
やったクマ〜〜〜〜〜!!

マイケル
しばらく充電した後ディスプレイだけ取り外しても、
正常に電源が付くことを確認できました!
正常に電源が付くことを確認できました!

エレキベア
バッチリクマね
縁を綺麗にして両面テープを付ける

マイケル
動作確認が完了したところでネジを閉めて、
周りの縁を綺麗にしておきます。
ホコリもとっておきましょう。
周りの縁を綺麗にしておきます。
ホコリもとっておきましょう。

エレキベア
だいぶ綺麗になったクマね

マイケル
あとは両面テープを縁周りに付けて・・・

マイケル
蓋を閉めたら・・

マイケル
元通り!!
交換完了です!!!!
交換完了です!!!!

エレキベア
やったクマ〜〜〜
完了!!

マイケル
交換後も正常に動作することを確認できました!

エレキベア
か、感動クマ〜〜〜

マイケル
今回は中々冷や汗かいたぜ!!
おわりに

マイケル
というわけで今回はSurface bookのバッテリー交換でした!
どうだったかな??
どうだったかな??

エレキベア
中々大変だったクマが無事になおってよかったクマ〜〜〜

マイケル
自分で交換するのも危険だけど、膨張したバッテリーを使い続けるのも危険だから頃合いを見て交換しましょう!
そして自分でやるより業者さんに頼みましょう・・・
そして自分でやるより業者さんに頼みましょう・・・

エレキベア
バッテリーはマジで危険クマ

マイケル
それでは今日はこの辺で!
アデューー!!
アデューー!!

エレキベア
クマ〜〜〜
【ハードウェア】Surface Bookのバッテリーを自力で交換する 〜完〜