
マイケル
みなさんこんにちは!
マイケルです!!
マイケルです!!

エレキベア
こんにちクマ〜〜〜〜!!

マイケル
今日はUnityのアセット、
「Very Animation」
を使ってアニメーションを作成してみるぞ!
「Very Animation」
を使ってアニメーションを作成してみるぞ!
Very Animationとは
- アニメーション編集の拡張エディタ!
- Unity上で直感的に3Dモデルのアニメーション編集を可能とする!


エレキベア
Unity上で気軽に編集できるようになるのは便利クマね

マイケル
俺もこれまでは3D作成ツール上でアニメーションは作ってたからね・・・。
Unity上で作成して微調整できるようになるのはありがたいよ。
Unity上で作成して微調整できるようになるのはありがたいよ。

エレキベア
はやく触ってみたいクマ〜〜!

マイケル
よ〜し、さっそく使ってみようか!

エレキベア
クマ〜〜〜
基本的な使い方

マイケル
基本的な使い方はアセットのページに日本語字幕の動画が公開されているので、
ひとまず最初はこれ通りやれば間違いないでしょう!
ひとまず最初はこれ通りやれば間違いないでしょう!

エレキベア
日本語で用意してあるのはありがたいクマね

マイケル
このアセットの開発者が日本の方らしいからね。
ありがたいや・・・。
ありがたいや・・・。

マイケル
人型以外のアニメーションもサポートしているようですが、
今回はキャラクターを使って作成していこうと思います!
今回はキャラクターを使って作成していこうと思います!

エレキベア
楽しみクマ〜〜〜〜〜
ラジオ体操のアニメーション作成

マイケル
今回作成するアニメーションはこちらです!


エレキベア
(なんでこの動きを選んだクマ・・・。)

マイケル
さあさっそく作ってみよう!
Animation Clipの作成

マイケル
まずは動かしたいキャラクターのモデルを3Dモデルを読み込んで
テクスチャ等、諸々を設定します!
テクスチャ等、諸々を設定します!


マイケル
今回は人型のアニメーションを作成するため、
Animation TypeをHumanoidに設定しましょう!
Animation TypeをHumanoidに設定しましょう!


エレキベア
バッチシクマ〜〜〜!

マイケル
設定が完了したら、Animation Clipを作成します!
Projectウィンドウ内で右クリック -> Create -> Animationを選択しましょう!
Projectウィンドウ内で右クリック -> Create -> Animationを選択しましょう!

マイケル
今回はループさせたいので、Loop TimeのチェックをONにしておきます。



マイケル
Animation Clipを作成したら、モデルにドラッグ&ドロップします。
すると下記のようにAnimation Controllerが作成されます!
すると下記のようにAnimation Controllerが作成されます!



マイケル
これで準備は完了です!

エレキベア
準備万端クマ〜〜〜!!
Very Animationウィンドウの設定

マイケル
ここからVery Animationを使っていきます!
Window -> Very Animation -> Main
からウィンドウを開き、
「Focus Animation Window」->「Edit Animation」
の順でボタンを押下します!
Window -> Very Animation -> Main
からウィンドウを開き、
「Focus Animation Window」->「Edit Animation」
の順でボタンを押下します!


↑「Focus Animation Window」ボタン押下


マイケル
すると下記のようにアニメーション編集画面が開きます!
まずは
Setting -> Language より Japanese を設定しておきましょう!
まずは
Setting -> Language より Japanese を設定しておきましょう!



マイケル
設定ができたらキャラクターのポーズや位置を初期化するため、
Pose -> Reset -> T-Pose
よりT字のポーズに設定しましょう!
Pose -> Reset -> T-Pose
よりT字のポーズに設定しましょう!



マイケル
これで上記のようにポーズが設定されますが、Animation Clipの部分に警告がでています!
警告の内容通り、Clipの Based Upon を Original に設定します!
警告の内容通り、Clipの Based Upon を Original に設定します!


マイケル
ここからアニメーションを作成していきましょう!

エレキベア
初期設定はこれでOKクマね
アニメーション作成

マイケル
まずは基本操作について少し紹介します!
・ボーンの基本操作

マイケル
VA Controlから操作したいボーンを選択すると、
シーン上で回転ができるようになります!
シーン上で回転ができるようになります!


マイケル
この時、下記のようにミラーボタンをONにしておくと左右対象に動かすことができます。


マイケル
しかし一つ一つのボーンを動かすのは大変・・・。
そんな時に役立つのがIKです!
そんな時に役立つのがIKです!

マイケル
動かしたい箇所のIKにチェックを入れることで、
先端部分の位置を調整できるようになり、各ボーンを連動して動かすことができます!
先端部分の位置を調整できるようになり、各ボーンを連動して動かすことができます!


エレキベア
連動して動いてくれたらポーズも付けやすいクマね

マイケル
Hand Poseからスライダーを動かすことで
手の開き具合も調整することもできます!
手の開き具合も調整することもできます!


エレキベア
指は何気にめんどくさいからありがたいクマね

マイケル
以上のような操作でポーズを作っていきます!

エレキベア
だんだんイメージが湧いてきたクマ〜〜〜
・アニメーション作成

マイケル
それでは実際にアニメーションを作ってみましょう!
今回作るのはループアニメーションとなるので、まずは始まりと終わりのポーズを設定します!
今回作るのはループアニメーションとなるので、まずは始まりと終わりのポーズを設定します!

マイケル
Quick LoadとQuick Saveのボタンを使用して設定しましょう。



エレキベア
簡単にポーズの読み書きができるクマね

マイケル
ボタン一つで保存・読込ができるのはいいよね

マイケル
次にちょうど間のフレームのポーズを
下記のように変えてみます!
下記のように変えてみます!


マイケル
するとこのように動くようになりました!


エレキベア
ちゃんとアニメーションしてるクマ〜〜〜

マイケル
でもなんだか足の動きに違和感があるよね・・・。
もう少し微調整してみよう!!
もう少し微調整してみよう!!



マイケル
動きを修正したけどどうかな??


エレキベア
さっきより動きがしっかりしてるクマ〜〜〜

マイケル
こんな感じで直感的に動きを変更できるんだ!
以上でラジオ体操アニメーションは完了です!
以上でラジオ体操アニメーションは完了です!

エレキベア
楽勝だったクマ〜〜〜
おまけ)テンプレのアニメーション

マイケル
最後におまけですが、テンプレとして用意されているアニメーションも使ってみます!

マイケル
Template -> VeryAnimationより、「V」と「A」のポーズを読み込むことができます!

\シャキーーン!!/


マイケル
キレがあっていいアニメーションだ!

エレキベア
(使いどころがないクマ・・・。)
おわりに

マイケル
というわけで今回はVery Animationアセットを使った
アニメーション作成でした!
どうだったかな??
アニメーション作成でした!
どうだったかな??

エレキベア
いざ触ってみると確かに使いやすかったクマ!
Unity上で動きを調整できるのは便利クマね〜〜〜
Unity上で動きを調整できるのは便利クマね〜〜〜

マイケル
直感的に編集できるし、慣れればかなり時短もできそうだよね!
これからガンガン使っていこう!
これからガンガン使っていこう!

エレキベア
アニメーション編集の幅が広がるクマね〜〜〜〜

マイケル
それでは今日はこの辺で!
アデュー!!
アデュー!!

エレキベア
クマ〜〜〜〜!!
【Unity】「Very Animation」を使って3Dアニメーションを作成する 〜完〜
コメント