【Blender】モンスターボールを作ってUVマッピングを練習する

Blender
マイケル
マイケル
どうもみなさんこんばんは!
マイマイマイマイマイマイケルです
エレキベア
エレキベア
クマ〜〜〜〜
マイケル
マイケル
だいぶ前にエレキベアのモデリングを行ったままそれきりだったので
今日は久しぶりにBlenderを触っていきます!
エレキベア
エレキベア
かなりサボってたクマね

※前回の記事については下記を参照!
【Blender】エレキベアの3Dモデルを作ってみた! 〜モデリング編〜

マイケル
マイケル
モデリングまでは出来たから次は質感や色等のテクスチャを設定していきます!
今回はUVマッピングという技術を使って設定していこうと思うよ!
〜UVマッピングとは〜
オブジェクトを平面に展開し、テクスチャを投影する技法である。
マイケル
マイケル
つまりは立体的なオブジェクトを平面状に展開・マッピングして、
展開した図を元に色をつけて設定する
ということだよ!
エレキベア
エレキベア
オブジェクトに色をつけるためのマッピング技術というわけクマね
マイケル
マイケル
その通り!
そういうわけで早速エレキベアのモデルを展開してみたんだけど・・・
スクリーンショット 2020 04 01 23 24 17
マイケル
マイケル
意味がわからない・・・
エレキベア
エレキベア
頭が痛くなるクマ・・・
マイケル
マイケル
なのでまずは簡単なモデルで練習をしてみることにしたよ!
エレキベア
エレキベア
逃げたクマね
マイケル
マイケル
物事は順を追ってということさ
お題はモンスターボールだ!
スポンサーリンク

モンスターボールを作る

マイケル
マイケル
さあというわけで作っていくぞ!
エレキベア
エレキベア
(なぜモンスターボール・・・?)

ボールのモデルを作る

スクリーンショット 2020 04 01 21 19 08
マイケル
マイケル
まずはボールのモデルを作ります!
エレキベア
エレキベア
図形を活用してできるクマね
マイケル
マイケル
俺は球体を一つ追加して切り抜いていくやり方で作成したよ!
マイケル
マイケル
これ一つ作るだけでもいろんなやり方があって
正解はないから、自分流の作り方を見つけてね!

UV展開図を作成する

スクリーンショット 2020 04 01 21 19 35
マイケル
マイケル
そしてUVマッピングの展開図を作成します!
展開する際、シームという切り取り線を設定することで展開される領域を設定することができるようです!
マイケル
マイケル
今回は上半分、下半分、内部で分けたいのでその境目にシームを設定しました!
設定して展開すると次のようになります!
スクリーンショット 2020 04 01 21 20 00
エレキベア
エレキベア
これならどの部分なのか分かりやすいクマね
マイケル
マイケル
エレキベアとは大違いだぜ!

展開図を元に画像テクスチャを作成する

スクリーンショット 2020 04 01 21 59 57
マイケル
マイケル
展開図をエクスポートし、それを元にペイントソフト等で色をつけていきます!
今回は普通のモンスターボールではつまらないのでオシャボにしてみました!
エレキベア
エレキベア
線ははみ出してもいいクマね
マイケル
マイケル
線の内側が塗られていればOK!

作成した画像テクスチャをマッピングする

スクリーンショット 2020 04 02 0 06 20
マイケル
マイケル
作成した画像テクスチャを設定すると上の図のようにボールに反映されます!
エレキベア
エレキベア
きれいにマッピングされてるクマ〜〜〜
マイケル
マイケル
イメージ通りにならない場合は微調整して進めましょう!

完成モデル

マイケル
マイケル
これまでの手順後、背景も追加して最終的に出来上がったモデルはこちらです!!
Ball1
Ball2
Ball3
エレキベア
エレキベア
なんかそれっぽいクマ〜〜!!
マイケル
マイケル
やっぱ影がつくといい感じに見えるね!
マイケル
マイケル
簡単なモデルとはいえ完成するとうれしいものだね・・・
エレキベア
エレキベア
手軽にCGが作れるなんていい時代クマ
これからも楽しみクマね!!
マイケル
マイケル
ほんとだね!
とりあえずエレキベアを作れるようがんばっていこう!
エレキベア
エレキベア
クマ〜〜〜〜〜〜〜
マイケル
マイケル
それでは今日はここまで!
アデュー!!

【Blender】モンスターボールを作ってUVマッピングを練習する 〜完〜

Blender
スポンサーリンク
この記事をシェアしよう!
フォローお待ちしています!
都会のエレキベア

コメント